GERMANY 2

(ドイツ2)

1990.11.18〜11.23

イギリス

ベルギー

ドイツ1

ポーランド

ドイツ2

オーストリア

ハンガリー

スイス

フランス

スペイン1

ポルトガル

スペイン2

イタリア1

イタリア2

home


RHEIN

(ライン川流域)

ヨーロッパ最大級の規模を誇るケルンの大聖堂
ケルンの大聖堂

ライン川沿いを、上流に向けて

南下する旅の出発点の町、ケルン。

駅を出た僕達の視界を遮るように

そびえ立つ巨大な大聖堂。

ミラノ、バルセロナと並ぶ

ヨーロッパ三大聖堂のひとつ。

勿論、頂上まで登った。

たいへん怖かった。


ライン川沿いの田舎町 BACHRACHと、古城シュターレック城
バッハラハのシュターレック城

静かな小さなおもちゃのような町、

バッハラハの丘の上に立つ

シュターレック城。

現在は、ユースホステル

として使われている。

古城に泊まるという贅沢を

たった1泊12.5DMで味わった。

山から見た城

古城のユースホステルから

さらに上の展望台に登り、

ライン川を下に見て、スケッチする。

(コンテ使用)


MARCHEN STRASE

(メルヘン街道)

グリム兄弟が生んだ、童話の世界の舞台になった町や村が点在するメルヘン街道。

「笛ふき男」のハーメルンや、「赤ずきん」のアルスフェルト、「音楽隊」のブレーメン。

11月23日、ここを旅する日の早朝、ドイツに1990年の初雪が降った。

メルヘン街道でのスケッチも、寒かった。

グリム兄弟の銅像(カッセル)

「がちょう番の娘」の像(ゲッティンゲン)

グリム兄弟

がちょう番の娘


ROTHENBURG

(ローテンブルク)

ローテンブルクの町並み

中世のままの町並みを残したローテンブルク。

近代的な建物や、アスファルトの道路は何処にもない。

石畳の路と、木組みの家だけで、すべてができている町。

ローテンブルクの犬

旧市街に自動車は一台も走っていない。

アスファルト敷きの道は一本もない。

コンクリートのビルは一棟もない。

木組みの家だけの中世のままの町。

石畳の道を、

犬が優雅に横断中。


FUSSEN

(フュッセン)

雪にけむる、

ノイシュバン・シュタイン城。

降りしきる雪の中に、

夢の世界に生きた狂気の王が作った

おとぎの世界の城が

幻のように浮かび上がっていた。

息を飲むような静寂の光景。

しかし、スケッチではうまく表現できず。
白鳥城・雪景色

白鳥城・夕景

ディズニーがシンデレラの城のモデルに

したという、ノイシュバンシュタイン城。

城の裏側の吊り橋から見た夕暮れの眺めは、

素晴らしい、・・・らしい。

(あいにく僕の滞在中はずっと雪だった。この絵は、

僕が撮った雪にけむるお城の写真をもとに、想像で描いた。)


前の訪問国へ

次の訪問国へ

「ヨーロッパ放浪旅行」のフロントページへ