このホームページの紹介


はじめに

このホームページは、僕の二つの趣味である、「絵」と「旅」を組み合わせて、自作の絵を中心に自分の旅の体験を紹介する目的で始めました。

昔から趣味で「絵」を描いてきた僕は、96年にパソコンを購入したときに、ウィンドウズの付属お絵描きソフト「ペイントブラシ」と出逢いました。マウスを使って絵を描くのは、なかなかままならないものですが、出来上がる絵のつたなさに逆に味があったりします。(初期の馬鹿な作品例
そして、ホームページ作成ソフトに付属でついてきた「アドビフォトショップLE」が、さらに僕のCGワールドを広げてくれました。本来、写真を加工するのが目的のソフトだと思うのですが、僕はお絵描きソフトとして重宝しています。

最近は手描きで絵を描く楽しさを再発見しています。手描きのデッサンにCGや本物の絵の具で着色するのは、手間はかかりますが、出来上がると味のある絵になります。いつしか、「旅日記」よりも「絵」を中心としたサイトになりました。


絵について

このサイトに掲載している絵は、注記があるものを除いて、自作のものです。特別に絵画を学んだわけではないので、技術的に不十分な点はご容赦ください。僕の旅の雰囲気を少しでも理解してもらうという、このサイトの趣旨を理解して、大目に見てください。
絵には、大きく分けて下の三種類があります。

@お絵描きソフトによるフリーハンドCG

「ペイントブラシ」または「アドビ フォトショップLE」といったソフトで、マウスを使ってフリーハンドで描きました。大体は、僕が旅行中に撮影した写真をもとに、書き起こしたものです。線などが歪んでたりして見苦しい点もあるかもしれません。本格的な描画ソフトを使ってみたいとも思いますが、高くつきそうなのでやめています。

A生スケッチをスキャンしたもの

ヨーロッパ放浪旅行には、スケッチブックを持参して、あちこちで風景をスケッチしました。ヨーロッパ編に掲載したスケッチの大半は、そのときの絵をスキャンしたものです。その他、帰国後に写真などを見ながらスケッチしたものもあります。

僕の書く絵は、鉛筆やコンテ(固いクレヨンみたいなもの)を使って、単色で真っ黒になるまで塗り込むもので、あまり奇麗とはいえません(描いてる本人は、手、服、顔が真っ黒になる)。水彩画がうまく描けたらよいと思うのですが、基本的に色を塗るのが苦手です。油絵にも興味がありますが、高くつきそうなのでやめています。

Bスケッチをスキャンし、お絵かきソフトで着色

 最近、はまっている手法です。風景画のスケッチ(通常、サインペン画の下書きです)をスキャンし、フォトショップで着色します。水彩画風で透明感のある、色彩鮮やかな作品に仕上がります。今後、この手法で作品を増やしていきたいと思ってます。


   写真について

旅行中に撮影したスナップ写真を紹介しています。最初は、スキャナーで取り込み、主に「アドビ フォトショップLE」で加工したり、複数の写真を繋げたりしました。(2001年には正月、デジタルカメラを購入しました。)

 
エッセイ等について

このサイトで紹介している僕の旅日記は、古くは1990年頃のものです。現地の状況が、当時とはかなり変わっている可能性も多大にあります。

また、このサイトで紹介している情報や、旅の感想は、あくまでも僕の徹底的な主観によるものです。旅を通して、何を良かったと思うか、どんな感想を持つかは、人それぞれだと思います。これから、旅行をされる方は、このサイトをあまり参考にせず、ご自分で納得のいく計画を立ててください。


著作権について

こんな僕の絵や写真も、一応「著作物」です。別頁に「著作権について」をまとめたので、ご覧ください。