トップへ戻る 
無断転載禁ず Copyright(C)2005 ぺんたん放浪記編集委員会
ぺんたん放浪記
記入日 2005年10月26日
電車の旅
ぺんたんが行った電車の旅のレポートです 
<その4>飯田線トロッコ電車と小和田駅 3
 トンネルが増えてくると終点の中部天竜駅が近づいてきます。
 中部天竜駅には、「佐久間レールパーク」という鉄道ミュージアムがあります。レールパークをゆっくり見るのは帰りにして、私たちは小和田駅を目指し、12:32分発の普通列車に乗りました。ここから小和田までは約30分と近いのですが、本数がないので、行きも帰りも逃したらたいへんです。
 目的の小和田駅に到着。下車したのは、私たち夫婦を含めて4人だけ。あとの2人は男性で多分「鉄ちゃん」だと思うのですが…。
 さて、なぜ小和田駅が秘境駅なのかというと、電車でしか行けない駅だからです。周辺に民家はなく(昔はあったらしい。ダム建設でなくなったとか)j車が通れるような道らしき道もありません。当然無人駅で自動販売機もありません。(あったけど、錆付いて壊れ放置されてた。)
 道らしき道はない、って聞いてたけど、駅舎から線路とは反対にちょっと降りていくとフツーに歩ける道はありました。朽ち果てた木造の建物の横を通り過ぎ、降りると目の前には天竜川がどーん!と広がります。、川沿いを上流へ少し歩きます。
 川沿いのキレイな空気を吸い込み、来た道を戻ります。皇太子妃の旧姓(読み方は違うけど。駅は「こわだ」)にちなんでご成婚のときには相当賑わったとか。ここで結婚式を挙げたカップルの写真も飾ってありました。
 予想や写真で見たとおりの古びた木造の駅舎です。帰りの電車を待つ約30分の間に豊橋のコンビニで買ったおにぎりを食べ、近くを散策します。
下りた道からの景色
小和田駅
は複線
お得な宿泊予約はこちらから。
東急ホテルズ

電車の旅

バスケ
観戦記

オススメ本
日 記

掲示板

リンク
プロフィール
電車の旅目次へ