ボイリーの作り方(その2)
|
||
![]() |
カズイの自作ボイリーの中で、一番実績があり、しかも家族に迷惑が掛かりにくいボイリーの作り方を紹介します。 パイナップルバナナコーンです(長い!) 純植物系ですので、人間が食べても問題ありません。 ですので、台所で作っても家族にあまり嫌がられないと思っています。 |
|
![]() |
ミキサーに、バナナ・パインの缶詰を入れます。 |
|
![]() |
コーンの缶詰とハチミツを加えます。 ハチミツは防かび効果がありますので、出来上がったボイリーを常温保存したい場合は、多めに入れると有効だと思います。 なるべく純度の高いハチミツを使用した方が良いですが、純度が高いほど高価です。 写真のハチミツは純度30%程度の安物です。 |
|
![]() |
香り付けのエッセンス類です。 フレーバーオイルやバニラエッセンスを使います。 たくさん使えばその分香りは強くなりますが、入れすぎると味が落ちますので、注意が必要です。 |
|
![]() |
最後に卵を加えます。 オリーブオイルを少し加えると、後で練りやすくなります。 |
|
![]() |
ミックスします。 水は一切加えません。 |
|
![]() |
良くミックスしたら粉を加えます。 セモリナ粉と写真にはないですが、きな粉を使います。 分量は1:1です。 その他、お好みの粉を加えても良いでしょう。 |
|
![]() |
粉を加えながら練り上げます。 なるべく硬めにした方がよいと思っています。 |
|
![]() |
今回は、鍋でボイルしたあと、電子レンジでチンしました。 ボイル3分・レンジ5分です。 完全乾燥させる時は、ボイルしたあと、妻楊枝で穴を開けた後、レンジすれば、ヘアリグにセットするときに便利です。 |
|
![]() |
乾燥させて出来上がりです。 今回は左の写真を一度に作って3時間くらいかかりました。 400個くらいでしょうか? |
|
戻る
|
![]() |
|