一都六県を130円で旅する事を計画し、息子(4歳)と一緒に実行してみました。朝7時30分に西八王子を出発し、19時に八王子に到着しましたが、結構ボリュームがある旅でしたが、子供の成長を感じることができ、非常に有意義な旅になりました。もっと子供が大きくなって、朝早く出発できれば、もっと大きな周遊ができたと思います。それはこれからの楽しみとしておきます。
|
この旅のルールがいくつかあります。
1)首都圏近郊区内であること(関西などにも区域があります)
2)同じ駅は通過しないこと
3)途中下車(改札から駅の外に出る)しないこと
4)いわゆる、一筆書きができること
|
 |
2007年7月21日(土)
07:43 西八王子 出発 ★東京都
<中央線>
07:46 八王子 到着 ★東京都
|
まずは中央線で出発です。この日の天気は曇り時々雨なのでちょっと心配です。
|
 |
07:47 八王子 出発 ★東京都
<八高線>
08:33 高麗川 到着 ★埼玉県
|
八王子に到着すると、タイミング良く八高線が出発です。当初の予定よりも1本早い列車に乗ることにしました。残念ながら駆け込みなので、座る座席が空いていません。拝島までは先頭車両で子供を抱いて車窓の風景を楽しみました。
・・・それにしても、八高線の車両の顔って、なんかモビルスーツっぽいのは気のせいか?
|
 |
09:01 高麗川 出発 ★埼玉県
<八高線>
10:44 高崎 到着 ★群馬県 ※約5分遅れで到着
|
この車両、JR東日本の非電化区間のエースとして活躍しているキハ110系です。最初に乗った時には、ディーゼルとは思えぬ加速に驚いたものでした。先頭車両からの景色も良く、観光地を走るローカル線としては理想的な車両ですね。
途中、先行の列車が倒れた木と接触する事故がありダイヤが乱れましたが、結局は5分程度の遅れで高崎に到着しました。
|
 |
昼に備えて、高崎駅で「駅弁」を調達です。購入したのは、もちろん名物の「だるま弁当」です。復刻版の陶器の弁当もありましたが、旅は始まったばかりですので、荷物になるようなモノは購入できません。なお、キティちゃん弁当もありましたが、連れの息子が「普通のだるま」にするように催促されました。
味はもちろん、美味いです。子供向けの中身ではありませんね。うちの息子はシーチキンおにぎりです。なんとも安上がりです。
|
 |
11:07 高崎 出発 ★群馬県
<両毛線>
12:49 小山 到着 ★栃木県
|
途中、弁当も食べていたので長い時間乗っていた感じはありませんでした。単線区間でしたが、非常にスムーズに流れる路線でした。
残念なのは、一番前の席と思っていたのが一番後ろの席で、弁当を食べているのを車掌にずっと見られている事でした・・・(見るな!)
|
 |
13:36 小山 出発 ★栃木県
<水戸線>
14:40 友部 到着 ★茨城県
|
こちらも単線区間ですが、順調に進む路線でした。もしかしたら、すれ違う列車が少ない事がスムーズに進む理由か・・・
車窓の風景は、田んぼが広がる長閑な景色です。時間があったら降りて見たいなあっと思えるような駅舎もありました。
途中、死電区間と呼ばれる、直流・交流の切り替え区間があり、電車内の電気が消える場面もありましたが、これも水戸線の醍醐味ですね。
|
 |
14:46 友部 出発 ★茨城県
<常磐線>
16:01 我孫子 (通過) ★千葉県
16:33 上野 到着 ★東京都
|
本来、我孫子で下車して、千葉県を達成する予定でしたが、連れの息子が爆睡状態にあり下車することができませんでした・・・よって、千葉県は通過でヨロ〜。
電車自体は速い速い、あっと言う間に上野に着くのでは?と思われましたが、土浦で15分の特急待ち停車です。なげぇ〜よ(-_-メ;)
以前は、取手辺りで死電区間があったと思いましたが、新型の車両ではその区間を意識することができませんでした。
|
 |
17:10頃 上野 出発 ★東京都
<京浜東北線>
17:55頃 東神奈川 到着 ★神奈川県
|
空腹を感じたので、駅構内で軽食を済ませ、京浜東北線に乗りました。慌てて写真を撮ったので・・・・電車の頭が無い写真になってしまいましたm( ̄ー ̄)m
息子とよく秋葉原に来るため、東京から帰らない?と誘惑がありましたが、ラストの神奈川県を目指して頑張りました。
気のいい「おばちゃん」が息子に席を譲ってくれて、最大の御立ち懸念区間を座る事ができました。おばちゃん、ありがとう。
|
 |
18:06 東神奈川 出発 ★神奈川県
<横浜線>
19:01 八王子 到着 ★東京都
|
長い旅も最後の路線になりました。出張で使い慣れている路線ですが、旅の最後にするには余裕ですね。と、思っていたら最後の最後で眠ってしまいました・・・。使い慣れているので気が抜けたようです。この眠っている間(10分程度)では、息子が大人しくしており、最後の旅のプレゼントをもらった感じです。
ありがとう。
八王子に着いてみれば、もう暗い空になっていました。
|
●今回の旅では、息子の成長が成果でした。息子と旅をする事が慣習となっていますが、毎回成長がわかり今後の旅の計画も大きくなっていきます。自分の趣味として鉄道を楽しんでいますが、息子との旅は輪を掛けて楽しいです。
|
●最後に西八王子の駅で130円の切符を記念に貰おうと、駅の改札窓口に行ってみました。そうすると駅員の対応は厳しいです。
『一都六県大回りした?130円で?』
『どこの路線を使ったの?順番に言って。』
ちょうど、息子と一緒に停車した駅を全部チェックしていたので、それを見せましたが、一向に対応は厳しいです。
全部の路線を説明し、やっと疑いが晴れて、切符を貰おうとしたら、
『130円ください。』
あ、そっか、一筆書きしようとすると、西八王子と八王子の区間が重なるため追加費用が発生します。でも、定期を持っているので大丈夫!その説明をすると、切符を駅員が回収してしまいました。
「あの〜、その切符が欲しいんですけど!」
そうすると、無口に切符を渡されました・・・・(^_^メ)
息子はその切符を嬉しそうに握りしめていました。その無邪気さが父親には宝だよ。 |