|
熊本城
(熊本県熊本市)
 |
熊本城と加藤清正候 |
難攻不落の城として有名な熊本城と、その築城主である加藤清正候の銅像です。なんか、肖像画で見た清正候ってカッコ悪いけど、銅像は立派でしたね。 2007年には築城400年祭が行われます。 |
 |
熊本の路面電車 |
また、現在の熊本市はこの熊本城を中心に栄えています。そのため、熊本駅までは路面電車を使用することになります。 |
 |
熊本城本丸 |
威風堂々とした本丸です。中も非常に広く、武者返しや鉄砲の小窓など、戦を意識した史上最強の城とでも言えましょうか。本丸自体は、明治10年に消失し、現在は昭和35年に再建されたものです。中はエアコン付きで、夏でも快適です。 |
 |
宇土櫓(うどやぐら) |
広い熊本城の史跡の中で、明治10年の火災を免れた唯一の櫓です。中は床のひとつを見ても歴史の重みを感じます。 |
 |
夕日に染まる熊本城 |
本当はライトアップしたお城を撮影したかったのですが、眠くて夕日をバックにした写真で満足してきました。思いのほか、熊本城の重厚感が伝わってきます。 |
 |
迷路 |
熊本城は、門の中を入ってからでも本丸までは迷路のようになっています。これが加藤清正の築城技術です。
信長の野望をやる時は、加藤清正に城を作らせましょう。 |
|