|
上高地
(中部山岳国立公園)
 |
河童橋からの穂高連峰 |
上高地で一番有名なポイントです。平成11年6月に架け替えられた5代目の河童橋からの光景です。早朝だったため、朝靄がかかっていますが、絵のような穂高連峰はいつ見ても絶景です。 |
 |
梓川と穂高連峰 |
手前を流れる梓川(あずさかわ)は、穂高連峰と並んで上高地の名物です。河童橋から大正池までの約4Kmの散策コースは、梓川の河岸沿いにあり、この間には沢山のビューポイントがあります。 |
 |
焼岳と枯れ木 |
焼岳は、大正4年に大噴火をしており、その時の「枯れ木」が今でも残っています。しかし、その「枯れ木」も数少なくなり、残念ながら近い未来には全く見れなくなるでしょう。 |
 |
大正池と枯れ木 |
朝靄の大正池に枯れ木が数本立っています。この大正池は、焼岳の大正の大噴火で梓川が堰き止められて出来た池です。この大正池も、長年に渡って焼岳から流出した土砂が堆積し、今日では出来た当時の半分以下の大きさになっています。 |
|