北海道の特別列車を紹介します。
|
|
 |
<釧路のノロッコ号>。DE10が牽引し、釧路湿原へ運んでくれます。比較的混んでいます。
|
 |
<富良野・美瑛ノロッコ号>。春から夏にかけては込み合いますが、秋に入るとめっきり人が減ってしまいます。こちらもDE10が牽引します。。
|
 |
富良野駅に停まっていた、SL【C11】とファイターズ号。SLはノロッコ号の牽引車として臨時で来ていました。ファイターズ号はなんでいるのでしょう?
|
 |
臨時のトレッキング号として札幌から富良野に来ていました。気動普通列車の6両編成は圧巻ですね。
|

|
|
北海道のDD51は濃い赤色で力強さを感じます。最近では首都圏から消えつつあるDD51なのでちょっと感動しました。
|
 |
<急行はなます>。青森から札幌まで運用されていますが、さすが本州から来る寝台は乗車率も高いし、カーペット車両など種類、車両数も多いです。寝台特急と異なり、1両のDD51が牽引します。
|
|
 |
札幌の路面電車です。乗った事ありません。始発駅と終点の駅が異常に近いですが、ずいぶんと遠くまで回ってきています。。
|
|
 |
函館の路面電車です。かなり新型車両も購入しており、函館の観光には最適です。函館空港まで路線が延びてくれればもっと良いのですが。
|
|
 |
寝台特急に乗った時に常備された浴衣です。ちゃんとJRのマークになっていました。 |
|
|