ホーム




横田基地開放日 2006

東京都には横田基地という、米軍の基地があります。国道16号沿いにある非常に広大な航空基地です。ここはアメリカ陸軍の輸送基地なので、神奈川の厚木基地と比較してジェット戦闘機の少ない基地です。
ここも、他の基地と同様に、年に1度のペースで地域住民との交流を目的とした「開放日」があります。
毎年戦闘機が展示され、多くの人で賑わいます。
2006年の開放日は、8月19、20日に行われましたが、毎年季節は異なりますので調べるのに手間がかかります。



A−10サンダーボルトです。無骨な格好ですが、攻撃機としては非常に優秀であり、多くの戦果と歴史を持っています。ノーズにある30ミリバルカン砲がカッコいいです。


F15戦闘機です。航空自衛隊の標準的な戦闘機ですね。ちょっと大型ですが、優秀な戦闘機です。


F16戦闘機です。大型になりつつあった戦闘機を、ソ連の対ミグ用に小回りの利いた1ジェットの戦闘機がこれです。開発当初、直進安定性に問題があったそうですが、そこは電子制御でコントロールしています。さすがアメリカ。


EA6ブラウラー。電子攻撃機です。ようするに、戦場を混乱させるのでしょう・・・・?イメージとしては、A6イントルーダーのイメージを強く残しているので、そちらの思い出が強いです。


U-2偵察機。これって歴史モノの機体ですよ。1950年代にはソ連領空を侵犯し、撃墜される事件もありました。この機体はどうやって横田基地まで飛んできたのかな?まるでグライダーのような風体。


C-130輸送機の堂々たる進入です。この機体の車輪って、非常に小さいです。そのため、パイロットの離着陸技術は非常に高いのです。


C-130からパラシュートが撒かれました。


滑走路に見事に着陸です。当日は暑い中、ご苦労様です。



ちょっとブレイク。下に軍用機(アメリカ軍ですね)の機体の説明です。

記号 機体例 説明
Aで始まる機体 A-10 攻撃機です。対地用に開発され、対空でもそれなりの能力を発揮する万能タイプです。
Bで始まる機体 B29 爆撃機です。都市爆撃、対地爆撃用に設計された機体です。対空能力はほとんどありません。
Cで始まる機体 C130 輸送機です。攻撃能力はありません。ただし、前線の荒れた滑走路でも着陸できるなど、民間にはない能力を有しています。
Fで始まる機体 F15 戦闘機です。対空性能が非常に高く、制空権を守る頂点の機体です。但し、例外的にF117のようなステルス攻撃機もありますが、戦闘機の花方であることは確かです。
Tで始まる機体 T-4 練習機。日本では、ブルーインパルスの機体としても有名。





Copyright (C) 2001-2007 Chorosuke to Tetsudo