ホーム




超神 ネイガー

最近、地方初のスーパー戦隊モノが流行っているようです。特に秋田発の「超神ネイガー」は仮面ライダー張りの見栄えとアクションで地元の子供達の心をガッシリと捉えています。
元々、ネイガーってのは、秋田名物の【なまはげ】が発する有名な言葉で、「泣く子はいねが〜!」からとって、「ねいがー」となっています。
元々、フィットネス・ジムのメンバーで構成されているのでアクションも体型も完璧ですよ。

ネイガーの変身シーンはこちら(3.25MB)




これが超神 ネイガー。以外と本格的。イベントは、秋田県内の動物園やショッピングセンターのイベントで催される事が多く、非常に身近なヒーローとなっています。この時は、秋田の実家から車で3分位のところにあるイオンショッピングセンターでのイベントでした。
顔を良く見ると【なまはげ】です。


ネイガーの顔を良く見ると【なまはげ】になっているのが判ります?


ネイガーが使う武器も地元の名産です。この武器は【キリタン・ソード】と言います。そう、きりたんぽからの発想です。その他に、ハタハタの卵(地元ではブリッコと言う)からとった【ブリコガン】、かまくらから【カマクラ・ナックル】、竿灯から【カントウ・シールド】などがあります。


これが敵。ホジナシ怪人【ゴンボホリー】と言います。いやー、めちゃくちゃ秋田弁で喋るので、地元以外の人は通訳が必要でしょう(笑)。
ちなみに、ホジナシ(ほんじなし)とは秋田弁で『アホ』や『間抜け』に近い言葉です。また、ゴンボホリー(ごんぼほり)とは、駄々をこねる子供の事です。
他に多くの怪人がおり、それなりにレパートリーの多いショーを見ることができま、毎回見ても進化があり面白いです。


ネイガーには仲間がいます。左からネイガー・ジオン、ネイガー・マイ。ジオンとは、秋田弁で弟の事を「おんじ」と言うところから来ています。マイは、秋田の名産である「米」が語源です。
ネイガーとジオンのコンビはピッタリでカッコいいですが、マイちゃんはちょっと浮いています。あと、マイちゃんのウエストがちょっと苦しそうです・・・。

ネイガーのブームに日が付いてから、秋葉原ではフィギュアやお菓子、ゲームまでもが特設で売っていました。地元秋田では、TVでもショート番組が放映開始したようです。
なんか、子供よりも親にうけているかも。

興味がある方は、超神ネイガーのHPを見てください。

あ、最後に、テーマソングはあの有名な水木一郎が歌っています。本当にノリノリな局です(笑)。






Copyright (C) 2001-2008 Chorosuke to Tetsudo