ホーム




息子が撮った広島2009
広島旅行するにあたって、息子にIXY900ISを貸しました。
子供の目線から、どのような景色が見えるのか、ちょっと楽しみがありました。




尾道の御袖天満宮の石段。映画「転校生」で中身が入れ代わった事で有名な場所。子供の目線から見ると、非常に急勾配であるのが分かります。
なお、この石段は、切れ目のない板状の石を55段使用しており、美しさでも目を引きます。



石の彫刻?たぶん、ふくろう?にわとり?
尾道では、街のあちこちに石の動物が置いています。子供には気になるのでしょう。見つけては撮影していました。



鞆ノ裏のアート。
昔の街並みを残している鞆ノ裏。ここの軒先に、石に絵を描いたアートが時々見かけます。



坂本龍馬。
「いろは丸」の資料館にあった、隠し部屋にいる龍馬の展示物。息子も最初はちょっと驚いたようです。
来年のNHK大河ドラマでは、龍馬ブームが巻き起こりそうです。



実物の潜水艦。
子供の身長では、この高さからの撮影で限界。
でも、横に写っている車と大きさを比較すると、潜水艦のデカさが分かると思います。
ここは、戦艦大和ミュージアムの向いにある、海上自衛隊の資料館「てつのくじら館」です。



1/10の戦艦大和。
どう撮ったのか、本物に見える迫力です。



零戦62型。
6歳の子供の期待通りの写真です。まあ、館内の暗い中での撮影なので、大人でも難しいでしょう。
ちなみにこれは実物の零戦です。なんか、プラモデルを撮影した感じに見えます。



旧広島市民球場からの原爆ドーム。
モノトーンな感じが原爆ドームのイメージをよく表しています。
こどもとは思えぬ写真です。偶然でしょうが。。。



厳島神社の狛犬。
なんとなく幻想的な雰囲気が出ています?



厳島神社の鳥居。
まだ朝早く、鳥居にしか朝日が当たっていません。息子が知らないうちに、こんな写真を写していました。
思ったよりも、上手だなあ。



大願寺の数珠?
厳島神社の奥にある大願寺。その境内の中に、木造の像(僧侶)の手には、数珠のようなブレスレットがたくさん付けられていました。



錦帯橋付近のネコ。
当日は風の強い寒い日でしたが、ネコは日向ぼっこです。
そんなネコ達が気になる息子は近づいて写真を撮っていました。



たくさん歩いた足と落葉。
今回の旅は、毎日2万5千歩も歩き、秋の広島を満喫しました。
そんな息子が最終日に撮った写真。







Copyright (C) 2001-2009 Chorosuke to Tetsudo